どーも
秀光ビルドさんで建てた注文住宅に住み出してもうすぐ半年が経とうとしています
大型トラックドライバーの僕は残念ながら、なかなか新築の家に帰れていません💦笑
仕事柄仕方ないかなぁとそこらあきらめていますが…
でもたまに帰る新築はまた格別ですよー
(ちょっと強がってみました 笑)
いろいろ考えて作ったはずの注文住宅ですが、やっぱりでてきます…
やっときゃ良かったぁって後悔が💦
今回はそんな失敗を外観から見てみたいと思います
【秀光ビルドの注文住宅で後悔したこと外観編】
1.どんな外観なの?
・外観の形
僕の家の外観はいたってシンプルです
限られた土地に出来るだけ広い家を建てたかったので箱型を目指して作りました
本当は1階と二2階と同じ形の完全四角でも良かったのですが、僕の建てた場所のいろいろなルール上それはできなくなりました
日当たりとかの関係で2階の後ろは少しあけないといけないみたいです
凹凸をつけたりしてお洒落な外観も憧れていたのですが、とにかく子ども3人の部屋を確保したかったのと、シンプルな外観は安いということと、四角の形は地震に
・外観の色
外観の色もシンプルにしました
まずは黒にしようか白にしようか迷いました
またアクセントに外壁の種類を変えようかどうかも最後の最後まで迷いました
結果白ベースの白黒のにすることにしましたー
外壁は模様は1種類で色も1種類だけです
窓のサッシ、玄関の扉、勝手口と外部物置の扉、換気フードなどなどポイントに黒を使っていった感じです
ちなみに換気フードの黒色はオプションで1個当たり700円ほどプラスになります
この換気フードの色も最後の最後まで悩みました
換気フードぐらい普通のシルバーでいいかなぁと思っていましたが、今思えば黒にして良かったと思っています
しかしっ!
外観の後悔というのは、実はこの色の失敗なんです…
【黒色にしておけば良かった外観の意外な場所】
半年ほど住んでいて、外観を見るたび
「なんでこの場所黒にしなかったんやろう…」
こんな後悔に襲われることがあります
その場所とは
1.外部コンセント
2.水道
3.電気メーター
この3箇所です
この3箇所って、秀光ビルドさんから何も言われなかったんですよね
色なんて選べるなんて知らなかったし、標準のものしかないと思い込んでいました
しかし、後から調べてみると…
お洒落な外部コンセントや電気メーターのカバーがあるじゃありませんかっ!
もちろん水道だって、お洒落な感じのやつがいっぱいあります
一言言って欲しかったなぁ
多分細かいところも見ていけば、まだまだいろいろ決められたところがあったのかもと思うとちょっと残念な気持ちになってしまいますね💦
エアコンの室外機は色を変えれることは知っていただけに、つめが甘かったなと思います
室外機も真っ白にすれば良かったかな 笑
とにかく知らなかったということがショックでしたねー
自分でカバーなど買って用意してでも、黒に統一したかったです
例えば電気メーカーカバーならばこんなんとか
![]() |
電気メーター用(埋込みタイプ)TMW-1 W264×H360×D210mm [※代引不可] 価格:46,348円 |
水道ならこんなん
![]() |
不凍 立水栓セット タクト 水栓柱 ガーデンパン おしゃれなハンドルの蛇口付 寒冷地対応 外水栓 埋設0.6m 手洗い場 外 水道 ステンレス 価格:77,886円 |
外部コンセントはこんなのとか
![]() |
サイクルポート YKKap YKK エフルージュパークグラン オプション 外部コンセント 標準用 200V 配線カバー付き YKKap YKK サイクルポート 自転車 置場 バイク置き場 価格:18,260円 |
工事が必要みたいなので今更変えようとは思いませんが、最初から知っていたらきっとお洒落なやつにしていたと思います
もちろんお金はかかりますけどね
(まぁまぁ高いなぁ💦 笑)
【外観の後悔のまとめ】
外観にしろ内装にしろ統一感ってめちゃくちゃ大事だと思います
もし外部コンセントや水道や電気メーターなどもいろいろ選べると知っていたら、もっと統一感を考えて選んだかもしれません
いや、知っていてもそのままいったかもしれません
つまり…
知らなかったということが最大の失敗です!
秀光ビルドさんに直接聞いたわけではないので、もしかしたらもともとできなかったのかもしれません
ローコスト住宅なので、面倒なことは最初から言わないようにしていたのかもしれません
結論を言えば…
自分でちゃんと調べておくべきだったということですね💦
注文住宅を建てると、こんな細かいところまで決めれるんだと感動していました
でも実際はそれ以上に細かく自由に決められたんだなぁとしみじみ感じています
これから注文住宅を建てる人に一言…
・気になるところは徹底的に調べること
・ホームメーカーや工務店の人にどんな些細なことでも聞いてみること
この2つのことは覚えておいて損はないと思います
理想の家は、3階建てないと作れないとよくいいますが、今は情報社会です
ほぼ全てのことは自分で調べることができます
一回で理想の家を建てる!
この気持ちで家を建てる計画をすることをおすすめします😊