秀光ビルドで注文住宅を建てちゃった

秀光ビルドで家を建てた正直な感想を伝えたい

ドンキホーテで売ってたSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーをレビュー!気になる値段は?

どーも

 

ついにドンキでSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーを買ってしまいましたー😆✨

 

めちゃくちゃテンション上がっております⤴️

 

開封前からお気に入りになりそうな予感です✨

 

それでは早速開封&レビューをしていきたいと思います😊

 

 

目次

 

 

【ドンキホーテで買ったSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーをレビュー!気になる値段はっ?】

 

1.ドンキで買ったSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーを紹介

 

・ドンキで買ったSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーの値段は?

 

今回ドンキで買ったSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーはこちらです!

 

値段は、3480円(税抜き)でしたー!

*値段は今は高くなっていて、多分税抜で4000円以上していたような…😱

 

初めてネオンコントローラーを見た時、あまりのパリピ感に若干引いてしまったんですが😅笑

 

ネオンコントローラーでSwitchをしてる自分を想像したら…ないなぁって思っていました

 

でもドンキに行くたびに見れば見るほど気になる🫣

 

たぶんずっと気になっていつか買うんやろうなぁと思ったら、すぐ買いにドンキへむかっていました😆💦笑

 

正直なところ、買って良かったと思っています♪

 

それではパッケージの紹介です

 

とにかくスケルトンのボディとネオンがめちゃくちゃおしゃれ✨

 

今では早く暗闇でネオンガンガン光らせて、Switchをやりたくてたまりません🥳

 

 

・ドンキで売ってたSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーの仕様

①セット内容

ネオンコントローラー×1

USB Type-Cケーブル×1(長さ約80cm)

取り扱い説明書×1

 

②対応機種

Switch/Switch Lite /PC(Windows10/11)

*Switch Liteで優先接続する場合は、別売の変換コネクタが必要

 

③入力方式

Xinput/Directinput

 

④接続端子

USB Type-C

 

⑤充電時間

約3時間

 

⑥プレイ時間

約5〜10時間

*使用環境によって異なる

 

⑦重量

約215g

 

・ドンキで売ってた光るSwitchコントローラーの特徴

クリアブラックボディでコントローラー内部を丸裸

 

⑵テンション爆上がり間違いなしのLEDネオンチューブのイルミネーション

 

⑶疲れ知らずで誰でも簡単楽々連射機能

 

⑷計算されたクリップの形状とバランスの良い重さで使いやすさ抜群

 

【注意】

本製品のワイヤレスネオンコントローラーは、下記の機能は搭載されていません!

 

❶バイブレーション

❷NFC(近距離無線通信)

❸IRカメラ

❹お知らせランプ

❺シンクロボタン

 

*PC接続時は有線接続のみ対応。ジャイロ&加速度センサー機能は非対応

 

 

2.ドンキで買ったSwitch用ワイヤレスネオンコントローラー開封!

 

それではお待ちかねの開封です♪

 

ネオンコントローラー本体とUSB Type-Cケーブルと説明書と箱に書いてあるものが入っていました

 

ネオンコントローラーを見てみると…

 

コントローラーのデザインは普通なんですが、ブラックのスケルトンボディーがめちゃくちゃかっこいいっ✨

 

中身の基盤や配線が丸見えです👀

 

大きさは、別のコントローラーと比べてみると同じくらいですねー

 

 

 

3.ドンキで売ってたSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーの使い方

 

⑴各機器との接続方法

[Switch/Switch Liteの場合]

 

・無線(ワイヤレス)での接続の場合

Switch本体のメニュー画面より【コントローラー】設定の「持ち方/順番を変える」を選択

 

本製品ワイヤレスネオンコントローラーのHOMEボタンとYボタンを同時に長押し

 

光ったぁぁぁぁー✨✨✨

 

やばい、明るくてもめちゃくちゃ綺麗😍

 

③プレイヤーランプが素早く点滅したら、数秒後Switch本体がコントローラーを登録し、その後使用可能

 

・有線(ワイヤード)で接続の場合

本体設定【コントローラーとセンサー】の中の「Proコントローラーの有線通信」ONにする

 

②本製品ワイヤレスネオンコントローラーに付属しているType-Cケーブルを使って、コントローラーをドックのUSBポートに接続することで自動で認識される

 

・PCの場合

本製品ワイヤレスネオンコントローラーに付属しているType-Cケーブルを使い、コントローラーをPCのUSBポートに有線接続すると自動で認識される

 

*PCは持っていないので、申し訳ないですが試してみることはできません💦

 

⑵コントローラーの充電方法

同梱のType-Cケーブルを使い、本製品をUSB

ACアダプタやSwitchドックのUSBポートなどに接続すると自動で充電が始まります

 

充電中はコントローラーのプレイヤーランプが点滅します

 

【充電時間】約3時間

【連続動作時間】 約5〜10時間(使用環境による)

 

*注意

同梱のType-Cケーブル以外は使用しないでください。また、USB ACアダプタの種類によっては充電できない場合があります

 

⑶LEDネオンチューブの設定方法

コントローラーのホームボタン長押しで電源ONにすると、ネオンチューブがイルミネーションモードで発光します

 

LEDボタンを押すと、ボタンを押した時の色で固定になります

 

さらにボタンを押すと、ネオンチューブが消えます

 

光が消えている状態でLEDボタンを押すと、イルミネーションモードに戻ります

 

ネオンコントローラーで気になると言えば、ネオンの光る色ですよねー😆✨

 

今からネオンチューブの光り方を一部紹介します♪

 

 

イルミネーションになっているので、もっといろんな色合いを楽しみことができますよー✨

 

動画にもしていますので、良かったらチェックしてみてくださいねー♪

 


www.youtube.com

 

 

⑷連射機能の設定方法

【連射設定可能ボタン】

A/B/X/Y/L/R/ZL/ZR

 

連射したいボタンを押しながらTURBOボタンを押すと、連射モードになります

(ボタンを押している間、そのボタンが連射されるモードです)

 

連射モードに設定したボタンを押しながら、もう一度TURBOボタンを押すと、連射ホールドモードになります

(設定したボタンが連射され続けるモードです)

 

*複数のボタンを連射ホールドモード状態にすることはできません。最初に設定されたボタンが優先されます

 

連射ホールドモードのボタンを押しながら、もう一度TURBOボタンを押すと、連射状態を解除できます

 

TURBOボタンを約6秒押し続けると、全ての連射設定が解除されます

 

【ドンキホーテで売ってたSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーまとめ】

今回は、ドンキで売っていたSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーをレビューしました

 

正直言って好き嫌いがはっきり別れるコントローラーだと思うし、値段も決して安くありません

 

おすすめポイントもおしゃれなブラックスケルトンボディと綺麗に光るネオンくらいです

 

ゲームが出来ることを考えれば、もっと安くて良いSwitch用コントローラーありそうな気がしてしまいます😅笑

 

でも、なんかめちゃくちゃいいコントローラーなんですよねー😆✨

 

特別みんなにおすすめするわけではないですが、気になった人はぜひドンキやネットでSwitch用ワイヤレスネオンコントローラーをチェックして見てください

 

なんか不思議な魅力にとりつかれるかもー😁

 

 

アクラス|Aclass Switch用ワイヤレスネオンコントローラー SASP-0658

価格:6020円
(2024/10/3 16:29時点)
感想(0件)

 

おすすめ関連記事はこちらです↓↓↓

 

syukobirudo.hatenablog.com

 

syukobirudo.hatenablog.com

 

syukobirudo.hatenablog.com

 

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

 

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com

syukobirudo.hatenablog.com